未来を変えるのは「行動」たった一つの決断がカギ

当ページのリンクには広告が含まれています。

人は行動の前に、やらない理由をどうしても考えてしまいます
何故なのでしょうか?

いくつか上げると。。。

・脳は現状維持を求める
・失敗への恐れ
・完璧主義
・過去の経験による思い込み
。周囲の目が気になってしまう

防衛本能、心理的な抵抗が働いてしまうからです、
どうするのか? 
まずは動くことが肝心です

目次

何かをはじめる時には

スポーツ選手は試合前に音楽を聴いて気分を盛り上げ意欲を高め、運動力を発揮するといった

きっかけを作っています

音楽以外でも普段自然と声にだす「よしやるぞ!」や「さぁ、はじめよう!」なども同じキッカケです

自然と体が動きますがさらに強い行動力、運動力を求めるには
声を出すことが原動力に変わります

行動してみると

本来の目的ではない違ったものがみえてきて新たな自分へと導いてくれるときがあります

どうするか?

それにはまず動くことです

動かなければ新しいものも見えてこないし新たな進展も生まれません

行動したら

「もっと楽しいものが待っている」と思うことが大切なんです

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次