行動には何かきっかけがあります。読書を通じて共感した話しを紹介
人には必ず変わるスイッチがあるのです。
チャンスがあるのに
とある飲食店オーナーは、いつかレストランを経営してみたいという人たちに、積極的に会っています
同業者としてまたは夢をもつ人を応援したいという気持ちから相談にのっていますがそこでひとつ困ったことが
あります。それは夢物語ばかり口にしているということ
有名店から働かないか?お店をやってみないか?といつか依頼される日が来るのではないかと、
いつか自分に依頼される日が来るのではないかとそのオーナーに話すそうで
テレビやドラマの影響によるもの、もし実話であってもそもそも背景は編集され物語が面白くなるように
なっています。もしかしたらこのビックチャンスの幸運を掴んだ人がいるかも知れませんが
であったとしても本当、一握りで数少ないと思います
物足りないとか、有名店じゃ満足しないとかビックチャンスを期待してしまうと小さなチャンスまでも
見逃ししてしまいます。めぐり会った小さなチャンスでも決して見逃さないことが大切です
この飲食店オーナーの小さなチャンスを気の合う仲間との出会い、まったく無名の仲間同士から始まっています
そこから人生は大きく動き始まったのです
何かやってみようかな
何かをやろうと思ったとき、そのあとまず考えてしまうのは出来ない理由を考えてしまう
能力がない、失敗する、家族に反対される、無謀、無理だと考え込み、結果何も行動せずに終わる
だけど、もし本当は能力があった、これがキッカケとなった、家族に反対されるのではなく逆に応援したかった
と言われたら、
思い込みだけで自分には出来ないを理由にするのはもったいないことです
やらないと分からないことなんて無限にあります。
自己否定の癖がついてしまうと行動できない自分になってしまいます
だからこそ、やってみましょう
実は成功者には
成功する人と成功しない人の差は、比べると実は大きな差はなかった
では、何が違うのか
「すぐに行動に移せるかどうか」
チャンスに出会わないではなく、そのタイミングをチャンスに出来なかった
「自分には」「また今度」はもうやめて
とりあえずやってみよう
成功者は行動に移すのが早いんです。それが行動というもの
ヒーローインタビュー
成功を目指している若い人にメッセージを、という質問にある経営者がこう答えました
「自分がヒーローインタビューを受けているところをイメージしてみればいい、
もし今インタビューで語る内容が無かっ
たとすれば、まだ成功には早い。いつか成功したいなら答えられるような行動をしていけばいい」と
インタビューを受ける人はそれだけ努力し注目され反応させるだけの経験や物語があります
これは大物だけとは限らない
多く語れるほどなくても苦労したこと。物語、体験談、人の心を動かせたらそれはある意味、成功した証し
あなたは、インタビューで何を話しますか?
前例がないから
決断するうえで、社会では「前例がない」がリスクとしてとらえられています。
だが、成功者や何かを成し遂げた
人はその「前例がない」ことへの挑戦によって生まれた
前例がないのだから、挑戦したところで失敗しても当然として思われる。だが、
もし成功したら「よくやった」と称賛される
このチャンス挑戦しないのはもったいない